酒と映画と携帯電話

Life and death are two faces of the same coin.


ようつべ
ようつべテスト

ようつべテスト
くまあく: You Tube | comments(3) | trackbacks(0) |

モデムがぶっ壊れた
5年にわたる酷使の結果ケーブルモデムが死んでしまいまった

2回ほど業者を呼んで交換と相成りました

さぁまた酷使するぞ

しばらく様子見て大丈夫そうなら30Mに増速じゃ
くまあく: 日記 | comments(3) | trackbacks(0) |

しょうちゅう
ブログタイトルの一部でもあるお酒について

あまり酒は強いほうではないですが(むしろ弱い)
ビールワイン焼酎とちびちび飲みます

俺の酔い方はちと人とは違い
飲み会でも生2杯くらいで酔うくらい酔いが回るのが早いです
しかし15分もすれば酔いが醒めます
そしてまたちょっと飲むと酔う、これの繰り返しです
あとトイレが非常に近いです
バカやらなければ大体3時間の飲み会で5回くらい酔って醒めて5回くらいトイレに行っては醒めてます
回復するごとに手足が多少なりともしびれてくるのでちと怪しい足取りになることもあるので
酔ってる振りしてますがぶっちゃけ帰り道になる頃には頭はシラフです

さて。

家で飲むときはほぼ寝れない時に無理矢理寝るために飲むので
コストとアルコール度数の関係上焼酎を飲むことが多いです
即醒めるので指の先が多少しびれてくる一回目の波ですばやく寝るのがコツです

ビールは量飲まないと酔わないので4時〜5時頃にトイレに起きてしまうのでイマイチです

さて普段の飲み方
1.水を適当に入れる
2.気分によってライム10倍原液を大さじ一杯くらい入れる

3.焼酎(たいがい25度)を入れる


完成

とまぁ、いわゆる焼酎:水=6:4の水割りです
冬はお湯だったり夏は氷入れたりしますが
だいたい6:4で安定してます


焼酎飲むとわき腹にモリモリ脂肪がつきますが
さっくり寝れるので良いです
くまあく: | comments(2) | trackbacks(0) |

俺の値段
あなたの体 お値段つけます♪

くまあく! ちょっとあんた3.58 円よ!

● 割り切れない・・・。あなたはどこまでも微妙よ。

● くまあくさんにもうすぐ出来るのは…娘です!


      m9(^Д^)ちょっとあんた3.58 円よ!
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プップププ
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |


          /  /\   __   /\  \
          |         .|   |         | __o  |  ・・
      i⌒ヽ  |         |   |         .|    | 二|二   _
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  .|        ノ__ヽ         |   ノ   |  ヤ   ツ
 |  |  | ヽ_ノ  .\     .  l    l        / 

くまあく: - | comments(2) | trackbacks(0) |

チャーハン 2
チャーハン 1

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


GWと言えばチャーハン、チャーハンといえばGW

材料
・ご飯 茶碗2杯くらい
・卵 2個
・焼豚(チャーハン用)
・塩コショウ くしゃみ出そうになるくらい
・オイスターソース 適当

作り方
1.卵を割って溶く
2.卵2分とごはんを混ぜておく
3.フライパンを熱して油をまく
4.煙が出始めたら8分残った卵を入れる
5.適当にかき混ぜて半熟くらいで卵ごはんをぶち込む
6.適当にかき混ぜて焼豚をぶち込む
7.適当にかき混ぜたら塩コショウを振る
8.焼豚や米が適当に色が変わったらオイスターソースをかける
9.まんべんなくソースが混ざるようにして完成

ちゃーはん

変更点
ネギ→切ってあるのが無かったので無し
焼豚→チャーハン用ですでに細切れ
醤油→オイスターソースに変更

前回よりはかなりマシな出来に
オイスターソースが良かったのか焼豚の力に頼ったのかは不明
ネギは欲しいな
飯をほぼ2人前使うから卵も2個あったほうがいいな
飯を混ぜるのに途中で飽きたからダマになったのがちと残念

結論
関西スーパーのチャーハン用焼豚は最強
くまあく: 料理 | comments(2) | trackbacks(0) |

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< May 2006 >>